愛知県  公開日: 2025年11月26日

【令和8年度】自治医科大学医学部、未来の医師を募集中!試験日程・出願方法を徹底解説

令和8年度自治医科大学医学部入学者の募集が開始されました。

入学者選抜試験は、第一次試験と第二次試験に分かれています。
第一次試験は、学力試験が令和8年1月26日(月)、面接試験が1月27日(火)に名古屋市で開催されます。合格発表は1月30日(金)です。
第二次試験は、学力試験(記述式)と面接試験が2月4日(水)に自治医科大学(栃木県)で行われ、合格発表は2月13日(金)です。

募集要項(出願書類)は、自治医科大学学事課、愛知県保健医療局健康医務部医療計画課で入手できるほか、大学ホームページでも案内されています。
出願は、必要書類を揃え、令和8年1月5日(月)から1月21日(水)17時までに、第一次試験地の都道府県庁担当課へ郵送または持参してください。郵送は書留速達郵便または簡易書留速達郵便を利用します。

入学検定料は20,000円です。提出書類には、受験票・入学志願票、検定料の振替払込受付証明書、調査書などがあります。

詳細は、自治医科大学学事課(0285-58-7045)または愛知県保健医療局健康医務部医療計画課(052-954-6973)までお問い合わせください。
ユーザー

自治医科大学の募集要項、もうそんな時期なんですね。地域医療を担う医師を養成する大学という理念は、すごく共感できます。特に、第一次試験が名古屋で受けられるのは、愛知県民としてはありがたいですね。ただ、学力試験と面接が一日で、しかも翌日に二次試験となると、かなりハードなスケジュールになりそう。しっかり準備しないと、実力を出し切れなさそうです。

そうなんですよ、あっという間に募集の時期になりましたね。理念に共感できるというのは素晴らしいことです。名古屋で一次試験が受けられるのは、地元の方には便利でしょうね。ただ、おっしゃる通り、日程はかなりタイトですよね。準備万端で臨まないと、緊張で普段の力が発揮できないというのは、よく分かります。応援していますよ。

ユーザー