埼玉県 上尾市 公開日: 2025年11月25日
【上尾市】まちづくりに貢献!市民活動推進協議会の委員になりませんか?
上尾市は、協働のまちづくり推進事業の選考・評価や、市民活動推進計画に基づく施策を推進する市民委員を募集しています。
募集人数は2名以内で、任期は令和8年5月1日から2年間です。
応募資格は、市内在住の18歳以上で、年3回程度の会議(平日昼間・リモートの場合あり)に出席できる方です。
応募には、申込書と「自身の市民活動経験から見たこれからの市民活動について」というテーマで600字以上800字以内の小論文が必要です。
申込方法は、直接持参、郵送、またはメールで市民活動支援センターへ。
締切は令和7年12月26日(金曜日)必着です。
選考は書類選考で行われ、結果は郵送で通知されます。
詳細は募集要項をご確認ください。
募集人数は2名以内で、任期は令和8年5月1日から2年間です。
応募資格は、市内在住の18歳以上で、年3回程度の会議(平日昼間・リモートの場合あり)に出席できる方です。
応募には、申込書と「自身の市民活動経験から見たこれからの市民活動について」というテーマで600字以上800字以内の小論文が必要です。
申込方法は、直接持参、郵送、またはメールで市民活動支援センターへ。
締切は令和7年12月26日(金曜日)必着です。
選考は書類選考で行われ、結果は郵送で通知されます。
詳細は募集要項をご確認ください。
上尾市で市民委員を募集しているんですね。協働のまちづくりや市民活動推進計画に携わるなんて、すごくやりがいがありそう。特に、自分の経験を活かしてこれからの市民活動について小論文を書くっていうのが、知的好奇心をくすぐられます。平日昼間だけどリモート参加も可能なのは、仕事や子育てとの両立を考えている人にも嬉しい配慮ですよね。私も少し興味が出てきました。
お、それは面白い募集ですね!まちづくりに直接関われるなんて、貴重な経験になりそうです。小論文で自分の考えをまとめられるのも、いい機会かもしれません。リモート参加もできるなら、参加のハードルも少し下がるのかもしれませんね。そういう活動に興味を持つ人が増えると、街ももっと活気づきそうです。