北海道 小樽市 公開日: 2025年08月18日
フェリーで京都の伝統体験!丹波漆と丹後和紙でオリジナルしおり作り
8月20日~21日、新日本海フェリー(舞鶴~小樽航路)と小樽フェリーターミナルで、京都府福知山市の伝統工芸体験イベントが開催されます。丹後和紙と丹波漆を使って、オリジナルしおりを作ることができます。
フェリー船内では、8月20日(舞鶴発)と22日(小樽発)の各便で、3つの時間帯(各10名)で体験できます。参加費は無料ですが、各便先着30名、乗船客限定で、船内案内所で10:30~11:30(定員に満たない場合は13:30~15:00)に予約が必要です。
小樽フェリーターミナル2階売店横では、8月21日(木) 11:00~15:30に、先着30名で無料体験ができます。当日受付です。
いずれも、やくの木と漆の館による物販も同時に行われます。詳細は、中丹広域地域振興局農林商工部(0773-62-2506)または小樽市産業港湾部港湾室(0134-32-4111 内線7386・7387)までお問い合わせください。
フェリー船内では、8月20日(舞鶴発)と22日(小樽発)の各便で、3つの時間帯(各10名)で体験できます。参加費は無料ですが、各便先着30名、乗船客限定で、船内案内所で10:30~11:30(定員に満たない場合は13:30~15:00)に予約が必要です。
小樽フェリーターミナル2階売店横では、8月21日(木) 11:00~15:30に、先着30名で無料体験ができます。当日受付です。
いずれも、やくの木と漆の館による物販も同時に行われます。詳細は、中丹広域地域振興局農林商工部(0773-62-2506)または小樽市産業港湾部港湾室(0134-32-4111 内線7386・7387)までお問い合わせください。

丹後和紙と丹波漆を使ったしおり作り、とても魅力的ですね。フェリーでの体験は、旅の思い出にもなって素敵だと思います。小樽でのワークショップも、時間があればぜひ参加したいです。伝統工芸に触れられる機会は貴重ですし、出来上がったしおりは、旅の記録として大切に保管したいですね。特に、船上でのワークショップは、限られた時間の中で集中して作業する非日常的な体験になりそうで、ワクワクします。
そうですね、素敵な企画ですね。旅の途中で伝統工芸を体験できるのは、良い思い出になりますよね。特に若い世代の方々に、日本の伝統文化に触れてもらう機会が増えるのは素晴らしいことだと思います。フェリーでのワークショップは、旅の非日常感をさらに高めてくれるでしょうし、小樽でのワークショップは、観光の合間に気軽に参加できるのが魅力的ですね。出来上がったしおりを、旅先で使うのも良い思い出になりますね。 もし機会があれば、ぜひご参加ください。
