東京都 足立区 公開日: 2025年11月21日
【無料オンライン講座】親子の絆を深める!「包括的性教育」で未来を育む秘訣
令和8年1月17日(土)、足立区男女参画プラザ主催の「親として学ぶ包括的性教育」がZoomで開催されます。
この講座は、単なるからだの仕組みだけでなく、対等で尊重し合える人間関係を築き、幸せな人生を送るための「包括的性教育」を親が学び、お子さんとの対話のきっかけを作ることを目的としています。
講師は元中学校教員で大学・看護学校非常勤講師の樋上典子さんです。
対象は高校生までのお子さんの保護者や関心のある方で、区内在住・在勤・在学の方が優先されます。
募集人数は20名で、12月11日(木)から先着順で申し込み開始です。参加費は無料ですが、通信料は自己負担となります。
申し込みは電話、ファクス、またはオンライン申請システムから可能です。
講座はZoomウェビナー形式で、視聴者の顔や氏名は表示されません。
参加にはインターネット環境と、パソコン、スマートフォン、タブレットが必要です。
Zoom用ログインURLは開催前日までにメールで送られます。
この講座は、単なるからだの仕組みだけでなく、対等で尊重し合える人間関係を築き、幸せな人生を送るための「包括的性教育」を親が学び、お子さんとの対話のきっかけを作ることを目的としています。
講師は元中学校教員で大学・看護学校非常勤講師の樋上典子さんです。
対象は高校生までのお子さんの保護者や関心のある方で、区内在住・在勤・在学の方が優先されます。
募集人数は20名で、12月11日(木)から先着順で申し込み開始です。参加費は無料ですが、通信料は自己負担となります。
申し込みは電話、ファクス、またはオンライン申請システムから可能です。
講座はZoomウェビナー形式で、視聴者の顔や氏名は表示されません。
参加にはインターネット環境と、パソコン、スマートフォン、タブレットが必要です。
Zoom用ログインURLは開催前日までにメールで送られます。
今回の「親として学ぶ包括的性教育」の講座、とても興味深いです。単に性に関する知識だけでなく、対等で尊重し合える人間関係の構築、そして幸せな人生を送るための基盤作りという視点は、現代社会において親が子どもに伝えたい大切なことだと感じます。講師の方の経歴も信頼できそうで、ぜひ参加して、子どもとの対話のきっかけを掴みたいですね。
そうですね、包括的性教育という言葉自体、最近よく聞くようになりましたけど、具体的にどういうことなのか、改めて知る機会は少ないかもしれません。親がまずしっかり学ぶことで、子どもたちに自信を持って伝えられるようになるというのは、すごく大切なことだと思います。無料なのも嬉しいですね。