静岡県 牧之原市 公開日: 2025年11月21日
【地域リーダー育成】若者の声が活きる!ファシリテーション研修で未来を拓く!
令和7年11月19日、地域リーダー育成プロジェクトとして「ファシリテーション研修」が開催されました。NPO法人わかもののまち代表理事の土肥潤也氏を講師に迎え、19名(高校生15名、大人4名)が参加しました。
研修では、ファシリテーションの基本やスキル向上について、高校生の意見も交えながら学びました。土肥氏の「若者の声」を大切にする活動紹介は、若者の意見を聞くことの重要性を再認識させる機会となりました。
後半では、「自分が市長になったら」をテーマに、参加者が考えたマニフェストを発表。公共交通機関や公園・娯楽施設の増設といった意見が多く出されました。参加者からは、自己表現力の向上や新たな視点の獲得といった声が寄せられました。
地域リーダー育成プロジェクトは次回が最終回。高校生が考案したテーマで、参加者が司会進行に挑戦します。多様な人々との関わりが生まれるこの機会に、ぜひご参加ください。詳細は募集ページをご覧ください。
研修では、ファシリテーションの基本やスキル向上について、高校生の意見も交えながら学びました。土肥氏の「若者の声」を大切にする活動紹介は、若者の意見を聞くことの重要性を再認識させる機会となりました。
後半では、「自分が市長になったら」をテーマに、参加者が考えたマニフェストを発表。公共交通機関や公園・娯楽施設の増設といった意見が多く出されました。参加者からは、自己表現力の向上や新たな視点の獲得といった声が寄せられました。
地域リーダー育成プロジェクトは次回が最終回。高校生が考案したテーマで、参加者が司会進行に挑戦します。多様な人々との関わりが生まれるこの機会に、ぜひご参加ください。詳細は募集ページをご覧ください。
今回のファシリテーション研修、すごく刺激的でした!土肥さんの「若者の声」を大切にする姿勢に共感しましたし、自分が市長になったら、というテーマでみんなのアイデアを聞くのが新鮮で。特に公共交通機関や公園の充実って、まさに私が日頃から感じていたことだったので、同じように考えている人がいるんだなって嬉しくなりました。次回の最終回、司会進行に挑戦できるなんて、さらに成長できそうでワクワクしますね。
なるほど、ファシリテーション研修、とても興味深い内容だったんですね。若者の意見を大切にするっていうのは、本当に大事なことだと思います。僕も、普段から地域のことって、ついつい上の世代の意見で決まってしまうことが多いように感じていたので、若い人たちのアイデアがもっと活かされるといいな、って思いましたよ。「自分が市長になったら」っていうテーマも、想像するだけでワクワクしますね。公園とか交通機関の充実、僕も賛成です。最終回、司会進行に挑戦するのも、きっと良い経験になるでしょうね。