神奈川県 横浜市 公開日: 2025年08月18日
横浜市中区役所で児童虐待対応職員を募集!令和7年10月1日採用
横浜市中区役所こども家庭支援課では、会計年度任用職員(こども家庭支援員(虐待担当))を1名募集しています。任用期間は令和7年10月1日~令和8年3月31日、勤務時間は週4日(月~金、祝日・年末年始除く)の午前8時45分~午後5時15分です。月額報酬は247,300円(予定)で、期末・勤勉手当、通勤費も支給されます。
主な業務は、児童虐待に関する相談対応、関係機関との連携、要支援児童への支援などです。相談援助業務経験とパソコンの基本操作スキルが必須です。社会福祉士などの資格はなくても応募可能です。
応募には、申込書、小論文、資格証明書(所持者のみ)が必要です。提出期限は令和7年9月5日必着(郵送または持参)。一次選考は書類選考と小論文、二次選考は面接です。
問い合わせは、中区こども家庭支援課 鈴木・大手(電話:045-224-8198、FAX:045-224-8159、メールアドレス:na-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp)まで。応募書類は、中区役所ホームページからダウンロードできます。
主な業務は、児童虐待に関する相談対応、関係機関との連携、要支援児童への支援などです。相談援助業務経験とパソコンの基本操作スキルが必須です。社会福祉士などの資格はなくても応募可能です。
応募には、申込書、小論文、資格証明書(所持者のみ)が必要です。提出期限は令和7年9月5日必着(郵送または持参)。一次選考は書類選考と小論文、二次選考は面接です。
問い合わせは、中区こども家庭支援課 鈴木・大手(電話:045-224-8198、FAX:045-224-8159、メールアドレス:na-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp)まで。応募書類は、中区役所ホームページからダウンロードできます。

横浜市中区役所の子ども家庭支援員の募集、拝見しました。期間限定ではありますが、充実した待遇と、やりがいのあるお仕事だと感じます。相談援助業務の経験は活かせそうですし、社会福祉士の資格がなくても応募できる点も魅力的ですね。小論文が選考に含まれているのは、論理的な思考力や文章力も重視されているということでしょうか。応募書類をダウンロードして、じっくり検討したいと思います。
ありがとうございます。この仕事は確かに責任も大きく大変ですが、子どもたちを守るというやりがいのある仕事です。小論文は、日々の業務の中でどのような考えを持って行動するのか、また、問題解決能力を測るための選考方法の一つと考えています。ご経験を活かして、ぜひ応募をご検討いただけたら嬉しいです。何かご不明な点がございましたら、お気軽にお電話ください。
