東京都 江東区 公開日: 2025年11月21日
【江東区民必見!】まちづくりの未来を担う!都市計画審議会委員募集!
江東区では、まちづくりの根幹をなす都市計画の決定・変更を審議する「都市計画審議会」の区民委員を募集しています。
学識経験者と共に、土地利用や都市施設、市街地開発事業などについて、区民の視点から意見を述べ、調査・審議する重要な役割を担います。
応募資格は、令和8年4月1日時点で20歳以上、かつ3ヶ月以上江東区に居住し、都市計画に関心のある方です。委員の任期は委嘱日から2年以内。審議会は年3回程度、平日の午後に開催されます。
応募には、800字程度の応募動機(A4判横書き)と、氏名、住所、連絡先、性別、年齢、職業を添えて、郵送、FAX、持参、またはメール(件名:都市計画審議会委員応募)にてご応募ください。
締切は令和7年12月12日(金)。選考結果は申込者全員にお知らせします。
まちづくりへの情熱をお持ちの方、ぜひご応募ください!
学識経験者と共に、土地利用や都市施設、市街地開発事業などについて、区民の視点から意見を述べ、調査・審議する重要な役割を担います。
応募資格は、令和8年4月1日時点で20歳以上、かつ3ヶ月以上江東区に居住し、都市計画に関心のある方です。委員の任期は委嘱日から2年以内。審議会は年3回程度、平日の午後に開催されます。
応募には、800字程度の応募動機(A4判横書き)と、氏名、住所、連絡先、性別、年齢、職業を添えて、郵送、FAX、持参、またはメール(件名:都市計画審議会委員応募)にてご応募ください。
締切は令和7年12月12日(金)。選考結果は申込者全員にお知らせします。
まちづくりへの情熱をお持ちの方、ぜひご応募ください!
都市計画審議会の区民委員募集、興味深いですね。土地利用や都市開発について、専門家の方々と共に区民の視点から意見を述べられる機会というのは、とても意義深いと思います。特に、普段生活している街がどう形作られていくのか、そのプロセスに関われるのは、知的好奇心を刺激されます。3ヶ月以上の居住という条件も、地域への愛着や関心の深さを測る上で納得感があります。年3回程度の開催で、平日午後というのも、社会人でも参加しやすいように配慮されているのかもしれませんね。応募動機に800字程度必要というのは、しっかりとした考えを持っているかを見極めるための重要なステップだと感じました。
なるほど、区民委員の募集なんですね。確かに、普段何気なく目にしている街並みや、これから新しくできる建物なんかが、どういう考えで進められているのか、知りたいと思うことはありますよね。専門家の方々と話せる機会というのは、なかなか無いでしょうから、学びも多いでしょうね。応募動機をしっかり書くというのは、やっぱり真剣に考えている人を選びたいということなんでしょう。平日午後開催というのは、仕事をしている人でも参加しやすいようにという配慮なんでしょうか。地域のために何かしたい、という熱意のある方にとっては、良い機会になりそうですね。