兵庫県 明石市  公開日: 2025年11月20日

明石の未来を担う子ども・若者が集結!「こども・若者計画」実現に向けた熱い議論

明石市では、未来のまちづくりにつながる「こども・若者計画」策定に向け、第4回こども・若者会議を10月4日に開催しました。

会議では、前回決定した基本理念「みんなが安全・安心で自分たちの声が尊重され、実現できるまち あかし」の実現方法について、参加した子ども・若者たちがワークショップ形式で意見を出し合いました。

基本理念を3つのテーマ(「安全で暮らせるまち」「安心して暮らせるまち」「声が尊重され実現するまち」)に分け、活発な議論が行われました。その結果、施策展開の柱となる3つの重要なキーワードが導き出されました。

当日は、アイスブレイクの「なかよしタイム」やワークショップの様子が写真で紹介されています。
ユーザー

明石市のこども・若者会議、すごく興味深いですね。「みんなが安全・安心で自分たちの声が尊重され、実現できるまち あかし」っていう基本理念、本当に素敵だと思います。ワークショップで具体的な実現方法を子どもや若者が話し合ってるなんて、未来のまちづくりにしっかり参加してる実感があって素晴らしいですね。特に「安全で暮らせるまち」「安心して暮らせるまち」「声が尊重され実現するまち」っていう3つのテーマに分けて議論した結果、3つのキーワードが出たっていうのは、きっとすごく具体的で実現可能性の高いアイデアがたくさん出たんじゃないかなって想像しちゃいます。写真で見る「なかよしタイム」とかワークショップの様子も、みんなが楽しんで真剣に考えてるのが伝わってきて、なんだか温かい気持ちになりました。

そうですね、その基本理念、本当に理想的で素晴らしいと思います。子どもたちの声が直接まちづくりに反映されるっていうのは、大人にとってもすごく勉強になることですよね。ワークショップで3つのテーマに分けて議論して、具体的なキーワードまで導き出せたっていうのは、参加した皆さんの熱意と、それをしっかり受け止める場があるという証拠なんでしょうね。写真を見ると、本当に和やかな雰囲気で、でも真剣に話し合ってる様子が伝わってきて、なんだかこちらまでワクワクするような気持ちになりました。未来の明石市が、どんな風に変わっていくのか、とても楽しみですね。

ユーザー