北海道 札幌市 公開日: 2025年11月20日
札幌の川の魅力、子どもたちの目線で発見!「川の学習パネル展」開催
札幌市では、小学生の河川学習の成果を発表する「川の学習パネル展」を今年も開催します。
令和7年度は、12月13日(土)から16日(火)まで、札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」にて現地開催。子どもたちの力作展示に加え、川の生き物観察用具の実物展示や、川に関するスライドショー・動画放映、パンフレット配布などが行われます。
また、12月13日(土)から令和8年1月14日(水)までは、当ホームページでオンライン開催。小学校の河川学習作品の掲載や、川・生き物に関するパンフレット紹介を行います。
市内の10校が参加し、月寒川、安春川、旧中の川、精進川、豊平川、琴似発寒川、篠路川、伏籠川、創成川、発寒川、茨戸川など、札幌の多様な川について学んだ成果をご覧いただけます。
子どもたちの視点から札幌の川の魅力を再発見できる機会です。ぜひご来場ください。
令和7年度は、12月13日(土)から16日(火)まで、札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」にて現地開催。子どもたちの力作展示に加え、川の生き物観察用具の実物展示や、川に関するスライドショー・動画放映、パンフレット配布などが行われます。
また、12月13日(土)から令和8年1月14日(水)までは、当ホームページでオンライン開催。小学校の河川学習作品の掲載や、川・生き物に関するパンフレット紹介を行います。
市内の10校が参加し、月寒川、安春川、旧中の川、精進川、豊平川、琴似発寒川、篠路川、伏籠川、創成川、発寒川、茨戸川など、札幌の多様な川について学んだ成果をご覧いただけます。
子どもたちの視点から札幌の川の魅力を再発見できる機会です。ぜひご来場ください。
札幌の川って、意外と身近で奥深いんですね。小学生たちがどんな風に川の魅力を発見したのか、パネル展で見るのが楽しみです。生き物観察用具の実物展示もあるなんて、大人でもワクワクしちゃいますね。オンラインでも開催されるのは嬉しい配慮だと思います。
そうなんですよ。子供たちの純粋な視点から、普段見過ごしがちな川の面白さを教えてもらえるのが、この展示の醍醐味ですよね。私も、どんな作品が出てくるのか、今から待ちきれません。生き物観察用具、私もちょっと興味あります。