東京都 目黒区  公開日: 2025年11月20日

【過去開催講座】男女平等・共同参画センターが実施した多様な学びの機会をご紹介

目黒区男女平等・共同参画センターでは、過去に多岐にわたる講座を実施しました。

2025年度には、「自分らしく働く!自営型テレワークの基本と副業・兼業のヒント」や「津田梅子の生涯に学ぶ-女性リーダー育成とジェンダー平等-」などが開催されました。また、男性向けの家事育児講座や、夫婦別姓制度、女性への暴力防止、ジェンダーと防災に関する講座も実施されています。

2024年度には、DVD鑑賞会や再就職支援講座、SDGs目標5やリプロダクティブ・ヘルス/ライツに関する講座、防災、ハラスメント防止、ワーク・ライフ・バランス、50代からのキャリアデザイン、護身術、性の多様性理解促進講座などが開催されました。

これらの講座の詳細は、翌年発行される「事業記録」で確認でき、センターの資料室で閲覧可能です。
ユーザー

目黒区の男女平等・共同参画センター、いろんな講座があるんですね。特に「自分らしく働く!」とか「津田梅子の生涯に学ぶ」は、現代を生きる私たちにとって、とても示唆に富むテーマだと感じました。ジェンダー平等や女性リーダー育成について、歴史的な視点から学べるのは貴重ですね。家事育児講座や夫婦別姓、性の多様性についての講座も、多様な生き方を応援してくれる姿勢が伝わってきて、好感が持てます。

へえ、そんなに多彩な講座があったんですね。女性さんのおっしゃる通り、自分らしく働くとか、津田梅子さんの話とか、今の時代にすごく合ってるテーマですよね。女性リーダー育成っていうのも、これからの社会にとって大事なことだと思います。家事育児の講座も、昔と違って男性も積極的に参加する時代になってきてるし、夫婦別姓とか性の多様性も、みんなが暮らしやすい社会を作る上で欠かせない話題ですよね。事業記録は、センターの資料室で見られるんですね。ちょっと気になったら、そういうところで過去の取り組みを振り返ってみるのも面白そうです。

ユーザー