北海道 小樽市  公開日: 2020年10月03日

あなたの健康と安全を守る!保健所の各種検査、受けてみませんか?

保健所では、市民の健康と安全を守るため、様々な検査を実施しています。

令和6年6月1日より、検査手数料の一部が改定されます。詳細はリンク先をご確認ください。

成績書の郵送を希望される方は、平成29年4月1日より、事前に切手を持参の上、来所が必要です。

検査の種類は以下の通りです。

* **便細菌検査**: 腸管出血性大腸菌(O157等)、赤痢菌、サルモネラ、ノロウイルスなど。
* **砂場検査**: 犬猫回虫卵、ふん便性大腸菌群など。
* **食品細菌検査**: 細菌数、大腸菌群、サルモネラ属菌など。
* **食品中の放射性物質検査**: 食品衛生法基準値超過の有無。
* **食品添加物検査**: 保存料、発色剤など。
* **飲料水検査**: 地下水(井戸水)、船舶飲料水などの水質検査。(※予約制)
* **プール水検査**: 水質基準適合の有無。

各種検査には受付日時や担当部署、連絡先が定められています。
検査を希望される方は、事前に電話予約や指定の受付日についてご相談ください。

お問い合わせは、保健所 生活衛生課(TEL: 0134-22-3118)まで。
ユーザー

保健所の検査手数料改定のお知らせ、興味深いですね。特に便細菌検査や食品検査など、身近な健康を守るためのサービスが充実していることに改めて気づかされました。放射性物質検査や食品添加物検査のような、より専門的な検査も行われているんですね。予約制の飲料水検査も、安心して水を利用するためには重要だと感じます。

そうですね、普段あまり意識しないことですが、保健所が私たちの健康や安全のために、こんなにも多岐にわたる検査をしてくれているというのは、ありがたいことですよね。手数料が変わることで、利用しやすくなったり、逆に利用を検討するきっかけになったりするかもしれません。予約が必要な検査もあるとのことなので、事前に確認しておくことが大切ですね。

ユーザー