山形県 尾花沢市 公開日: 2025年11月19日
国指定40周年!延沢銀山遺跡で特別な「御城印」をゲットしよう!
延沢銀山遺跡の国指定40周年を記念し、特別な「御城印」が限定販売されます。
「御城印」とは、歴史的遺産をたたえ、訪問の記念となる収集品です。御朱印に似ていますが、家紋と城名が印字されています。
延沢銀山遺跡では、「延沢城」と「延沢銀山」の2種類の御城印が用意されており、訪れた記念に最適です。
販売場所は、「芭蕉、清風歴史資料館」と「江戸屋」(銀山温泉街内)です。価格は販売場所により300円~330円となります。
延沢城は、最上義光の臣下であった野辺沢氏の居城であり、延沢銀山を開発した武将もいました。採掘された銀は野辺沢氏の重要な資金源となったと言われています。
現在、「延沢城」「延沢銀山」「山神神社」の3か所が合わせて延沢銀山遺跡として国の指定史跡となっています。
お問い合わせは、尾花沢市教育委員会 社会教育課文化財係(TEL:0237-22-1111 内線321)まで。
「御城印」とは、歴史的遺産をたたえ、訪問の記念となる収集品です。御朱印に似ていますが、家紋と城名が印字されています。
延沢銀山遺跡では、「延沢城」と「延沢銀山」の2種類の御城印が用意されており、訪れた記念に最適です。
販売場所は、「芭蕉、清風歴史資料館」と「江戸屋」(銀山温泉街内)です。価格は販売場所により300円~330円となります。
延沢城は、最上義光の臣下であった野辺沢氏の居城であり、延沢銀山を開発した武将もいました。採掘された銀は野辺沢氏の重要な資金源となったと言われています。
現在、「延沢城」「延沢銀山」「山神神社」の3か所が合わせて延沢銀山遺跡として国の指定史跡となっています。
お問い合わせは、尾花沢市教育委員会 社会教育課文化財係(TEL:0237-22-1111 内線321)まで。
延沢銀山遺跡の国指定40周年、記念の御城印、とっても素敵ですね!歴史に触れられるだけでなく、収集品としても魅力的。延沢城と延沢銀山の二種類あるなんて、どちらも欲しくなってしまいます。芭蕉、清風歴史資料館と銀山温泉街の江戸屋で販売されているんですね。歴史好きにはたまらないイベントになりそうです。
おお、延沢銀山遺跡の記念御城印、そんな企画があったんですね。歴史に詳しくなくても、なんだか惹かれるものがありますね。二種類もあると、確かに迷っちゃいそうです。記念に一つ、集めてみるのも良いかもしれませんね。