長崎県 佐世保市  公開日: 2025年11月18日

【園児が発見!】ヘチマとひょうたん、まさかの変身!?~白南風幼稚園の探求学習~

佐世保市公立幼稚園、白南風幼稚園では、近隣の白南風小学校との交流が盛んに行われています。

夏から小学校の職員室前で育てられていたゴーヤなどのグリーンカーテンが、11月になり撤去されることに。
子どもたちは、そのゴーヤたちがどうなるのか興味津々で尋ねました。

小学校側で他に使い道がないということで、幼稚園に「へちま」と「ひょうたん」が譲られました。
子どもたちは、へちまの縦線や模様、ゴーヤに似た匂い、ひょうたんの硬さや重さに気づき、熱心に観察。
へちまとひょうたんの体重測定も行われ、一番重いへちまは2.5キロもありました。

さらに、へちまを干しておくと、たわしのように活用できることを知り、子どもたちは実験を開始。
園庭側のテラスに干されたへちまの、その後の変化は後日報告される予定です。
ユーザー

白南風幼稚園の子どもたちの探求心、素敵ですね。ゴーヤのグリーンカーテンから、へちまとひょうたんの発見、そしてそれをたわしにするという発想まで、自然の恵みを五感で感じながら学べる機会は、本当に貴重だと思います。特に、へちまの重さに驚く様子が目に浮かぶようです。

へちまのたわし、面白いですね!子どもたちの発見や驚きを想像すると、なんだかこちらまでワクワクしてきます。重さを測ったり、匂いを嗅いだり、色々なことに気づくんでしょうね。干したへちまがどうなるのか、後日報告が楽しみです。

ユーザー