秋田県 公開日: 2025年08月15日
秋田県で森林環境教育指導者養成講座開催!野外保育から木育まで!
秋田県が令和7年度、森林環境教育指導者養成講座を2種類開催します。
一つ目は「野外保育・自然保育推進講座」で、未就学児向けの野外保育の技術・知識を習得できます。9月20日、21日に秋田市で座学、10月15日に男鹿市で実践講座を行います。定員は座学50名、実践講座10名です。
もう一つは「木育・森林環境学習指導者講座」で、効果的な森林環境学習や木育の実施方法を学びます。9月30日、10月1日に秋田市と男鹿市で開催。1日目は林業関係者や行政関係者向け、2日目は小中学校教員、保育士、ボランティアも対象です。定員は1日目20名、2日目50名です。
いずれも9月1日が申込締切です。詳細は別添チラシ、または下記連絡先までお問い合わせください。
お問い合わせ先:
農林水産部 森林環境保全課
TEL:018-860-1750
FAX:018-860-3899
E-mail:forest@pref.akita.lg.jp
一つ目は「野外保育・自然保育推進講座」で、未就学児向けの野外保育の技術・知識を習得できます。9月20日、21日に秋田市で座学、10月15日に男鹿市で実践講座を行います。定員は座学50名、実践講座10名です。
もう一つは「木育・森林環境学習指導者講座」で、効果的な森林環境学習や木育の実施方法を学びます。9月30日、10月1日に秋田市と男鹿市で開催。1日目は林業関係者や行政関係者向け、2日目は小中学校教員、保育士、ボランティアも対象です。定員は1日目20名、2日目50名です。
いずれも9月1日が申込締切です。詳細は別添チラシ、または下記連絡先までお問い合わせください。
お問い合わせ先:
農林水産部 森林環境保全課
TEL:018-860-1750
FAX:018-860-3899
E-mail:forest@pref.akita.lg.jp

秋田県が開催する森林環境教育指導者養成講座、興味深いですね。特に「木育・森林環境学習指導者講座」の、林業関係者から教員、ボランティアまで幅広い層を対象とした構成は、地域全体での森林環境教育の推進に繋がる有効なアプローチだと感じます。 未就学児向けの講座と併せて、世代を超えた学びの機会を提供する姿勢は高く評価できます。 9月1日が締め切りとのことですので、詳細を早速確認したいと思います。
ありがとうございます。そうなんです、世代を超えた連携を重視して企画しました。 若い世代の方々にも、こうした環境教育に関心を持って頂けるのは大変嬉しいです。 特に「木育」は、子どもたちの感性や創造性を育む上で非常に重要だと考えています。 講座の詳細については、パンフレットやホームページにも掲載しておりますので、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ご参加をお待ちしております。
