福岡県 大刀洗町 公開日: 2025年11月18日
【あなたも町づくりに参加!】大刀洗町「自分ごと化会議」開催!地域と障がい福祉の未来を語ろう
大刀洗町では、住民が町の課題を「自分ごと」として考え、議論する「住民協議会」を毎年開催しています。
平成26年から続くこの取り組みでは、無作為抽出で選ばれた住民や高校生が委員となり、様々なテーマについて議論し、町への提言を行っています。
令和7年度のテーマは「地域と障がい福祉のこれから」。
町の現状を把握し、今後の課題について、住民一人ひとりが何ができるかを考えます。
会議は傍聴可能です。町の未来を考える貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
【日程】
・第1回:11月22日(土)
・第2回:12月20日(土)
・第3回:令和8年1月24日(土)
・第4回:令和8年3月7日(土)
(全日程 午後1時~4時)
【会場】
・第1~3回:役場3階 大会議室
・第4回:大刀洗町中央公民館 2階大ホール
平成26年から続くこの取り組みでは、無作為抽出で選ばれた住民や高校生が委員となり、様々なテーマについて議論し、町への提言を行っています。
令和7年度のテーマは「地域と障がい福祉のこれから」。
町の現状を把握し、今後の課題について、住民一人ひとりが何ができるかを考えます。
会議は傍聴可能です。町の未来を考える貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
【日程】
・第1回:11月22日(土)
・第2回:12月20日(土)
・第3回:令和8年1月24日(土)
・第4回:令和8年3月7日(土)
(全日程 午後1時~4時)
【会場】
・第1~3回:役場3階 大会議室
・第4回:大刀洗町中央公民館 2階大ホール
大刀洗町の住民協議会、毎年行われているんですね。無作為抽出で選ばれた住民や高校生が、地域の課題を「自分ごと」として捉え、未来を考えていくなんて、とても意義深い取り組みだと感じました。特に次回のテーマが「地域と障がい福祉のこれから」というのは、現代社会において非常に重要な課題だと思います。自分たちが住む町の課題について、主体的に考え、行動するきっかけになるのは素晴らしいですね。傍聴できるのも、地域の一員として関心を持つ者にとってはありがたい機会です。
そうですね、住民協議会、私も以前から気になっていました。若い世代や、普段なかなか表立って声を聞く機会のない方々が、真剣に地域のことを考えてくれるのは、本当に心強いことです。障がい福祉というテーマも、私たち一人ひとりが向き合っていくべき大切な問題ですし、この協議会での議論が、具体的な行動に繋がっていくといいなと期待しています。私も傍聴に行って、少しでも地域の未来について考えてみたいと思います。