東京都 東久留米市 公開日: 2025年11月18日
東久留米市で「二十歳(はたち)のつどい」開催!新成人おめでとう!
東久留米市では、令和8年1月12日(月・祝)に「二十歳(はたち)のつどい」を開催します。
対象は平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方です。
開催時間は、お住まいの住所によって2回に分かれます。
1回目:午前10時30分~(久留米・東・大門・中央中学校区域)
2回目:午後1時30分~(西・南・下里中学校区域)
いずれも開始20分前から受付です。
場所は生涯学習センター(中央町2-6-23)ですが、駐車場は利用できません。公共交通機関での来場をお願いします。
障害のある方には駐車場を用意しますので、事前に市文化協会へお問い合わせください。
案内状は令和7年10月31日現在、市内に住民登録がある方に11月中旬頃発送済みです。
市外に転出された方や、市内にお住まいで案内状が届いていない方も、専用フォームから申し込み可能です。
式典では手話通訳、アトラクション、フォトスポットが楽しめます。2階にはお抹茶席も用意されています。
お子さんや保護者の同伴は原則できません(介助が必要な場合を除く)。
詳細はNPO法人東久留米市文化協会(042-477-4700)または生涯学習課(042-470-7784)へお問い合わせください。
対象は平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方です。
開催時間は、お住まいの住所によって2回に分かれます。
1回目:午前10時30分~(久留米・東・大門・中央中学校区域)
2回目:午後1時30分~(西・南・下里中学校区域)
いずれも開始20分前から受付です。
場所は生涯学習センター(中央町2-6-23)ですが、駐車場は利用できません。公共交通機関での来場をお願いします。
障害のある方には駐車場を用意しますので、事前に市文化協会へお問い合わせください。
案内状は令和7年10月31日現在、市内に住民登録がある方に11月中旬頃発送済みです。
市外に転出された方や、市内にお住まいで案内状が届いていない方も、専用フォームから申し込み可能です。
式典では手話通訳、アトラクション、フォトスポットが楽しめます。2階にはお抹茶席も用意されています。
お子さんや保護者の同伴は原則できません(介助が必要な場合を除く)。
詳細はNPO法人東久留米市文化協会(042-477-4700)または生涯学習課(042-470-7784)へお問い合わせください。
来年の二十歳のつどい、いよいよですね!対象年齢が平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方なんですね。住所で時間が分かれるのは、スムーズな運営のためとはいえ、ちょっとドキドキしますね。生涯学習センターでの開催、公共交通機関での来場が必須なのは、環境にも配慮されていて良いなと思います。手話通訳やアトラクション、フォトスポットに抹茶席まで用意されているなんて、素敵な記念になりそうです。市外に転出された方や案内状が届いていない方も申し込めるのは、親切な配慮だと感じました。
そうなんですよ、もうそんな時期なんですね。対象の方、懐かしいな。住所で時間が分かれるのは、確かにちょっと落ち着かないかもしれませんが、会場も広いですし、みんなで良い思い出を作ってほしいですね。公共交通機関の利用、環境に優しいですし、当日の混雑を考えるとむしろ助かる面もあるかもしれません。手話通訳があるのは、本当に素晴らしい配慮だと思います。色々な方が参加しやすいように工夫されていて、式典がより一層温かいものになりそうですね。抹茶席なんて、ちょっとした息抜きの時間にもなりそうで、粋な計らいだと感じました。