東京都 多摩市 公開日: 2025年11月18日
【多摩市民注目!】あなたの声で地域教育を動かす!学びあい育ちあい審議会委員募集
多摩市では、「多摩市学びあい育ちあい推進審議会」の市民公募委員を募集します。
この審議会は、生涯学習の視点から社会教育の振興や公民館運営、学校・家庭・地域連携教育などについて調査・審議し、教育委員会へ助言・提言を行う重要な役割を担っています。
募集期間は令和7年11月20日(木)~12月20日(土)で、募集人数は1名です。
任期は令和8年4月1日~令和10年3月31日までとなります。
応募には、社会教育について関心のある多摩市民(在住・在勤・在学)で、市の他の審議会等の委員でない方が条件です。
年6回程度の会議に出席できる方(おおむね月曜日14時~16時開催予定)。
応募方法は、作文「地域でつながるために、社会教育に必要なこと」(800字程度)の提出が必要です。
作文の末尾に、氏名、住所、連絡先、性別、年齢、社会教育に関する略歴を記載してください。
選考は書類審査で行われ、結果は令和8年1月下旬に郵送で通知されます。
応募は、インターネット、郵送、ファクシミリ、または直接持参で可能です。
この機会に、ぜひご応募ください。
この審議会は、生涯学習の視点から社会教育の振興や公民館運営、学校・家庭・地域連携教育などについて調査・審議し、教育委員会へ助言・提言を行う重要な役割を担っています。
募集期間は令和7年11月20日(木)~12月20日(土)で、募集人数は1名です。
任期は令和8年4月1日~令和10年3月31日までとなります。
応募には、社会教育について関心のある多摩市民(在住・在勤・在学)で、市の他の審議会等の委員でない方が条件です。
年6回程度の会議に出席できる方(おおむね月曜日14時~16時開催予定)。
応募方法は、作文「地域でつながるために、社会教育に必要なこと」(800字程度)の提出が必要です。
作文の末尾に、氏名、住所、連絡先、性別、年齢、社会教育に関する略歴を記載してください。
選考は書類審査で行われ、結果は令和8年1月下旬に郵送で通知されます。
応募は、インターネット、郵送、ファクシミリ、または直接持参で可能です。
この機会に、ぜひご応募ください。
多摩市で市民公募委員を募集しているんですね。生涯学習の視点から地域教育について調査・審議するなんて、とても意義のある活動だと思います。作文で自分の考えを伝えられるのも、知的な刺激になりそうで惹かれます。地域と人がどう繋がっていくべきか、社会教育の役割についてじっくり考える良い機会になりそうですね。
おお、それは素晴らしい機会ですね。地域のために何か contribute したいという気持ち、そしてそれを言葉で表現する力がある方には、ぜひ挑戦していただきたいですね。作文で考えをまとめるって、普段あまりしないからこそ、きっと新しい発見があるんでしょうね。