三重県 伊勢市  公開日: 2025年11月18日

【緊急注意】「警察官」を名乗る電話は詐欺!手口と対策を解説

「警察官」をかたる特殊詐欺が急増しています。警察官がLINEで連絡したり、警察手帳や逮捕状の画像を送信したりすることはありません。

手口としては、キャッシュカードをすり替える、実在する警察署の電話番号を偽装して「口座が不正に開設されている」と不安を煽り、現金を振り込ませるなどがあります。

不審な電話があった場合は、相手の所属・担当部署・氏名・内線番号を確認し、必ず最寄りの警察署に直接連絡してください。電話会社や総務省などを名乗るケースや、「遺失物総合案内センター」と名乗る自動音声電話も詐欺です。

高齢者は特に被害に遭いやすいため、不審な電話はすぐに切り、家族や消費生活センター、警察に相談しましょう。特殊詐欺に利用される電話番号の約7割は国際電話番号のため、着信拒否設定も有効です。

被害に遭わないために、留守番電話設定や録音機能付き電話への交換、登録番号以外には後で確認してから出るなどの対策を家族で話し合いましょう。一人で悩まず、相談することが大切です。
ユーザー

最近、警察官を名乗る特殊詐欺がすごく増えているみたいですね。LINEで警察官から連絡が来たり、警察手帳や逮捕状の画像が送られてくるなんて、普通は考えられないことなのに、巧妙だから引っかかってしまう人もいるんでしょうね。キャッシュカードをすり替えられたり、「口座が不正に開設されている」なんて言われたら、誰だって不安になりますもん。

そうなんですよ。まさか警察官を名乗るとは思わないですもんね。しかも、実在する警察署の番号を偽装するとか、本当にたちが悪い。留守番電話を設定したり、登録番号以外は後で確認してから出るようにしたり、家族で話し合っておくのはすごく大事なことだと思います。一人で抱え込まずに、すぐに相談することが一番ですね。

ユーザー