千葉県  公開日: 2025年11月17日

千葉県、主要道路整備を継続決定!渋滞緩和・観光振興へ期待高まる

令和7年度第3回千葉県県土整備公共事業評価審議会が、令和7年11月14日に開催されました。

審議会では、以下の2件の公共事業が評価されました。

1. **再評価案件:船橋都市計画道路3・4・22号西浦藤原町線 他(船橋市・市川市)**
現道の慢性的な交通渋滞解消と交通の円滑化・安全性向上を目的に、4車線バイパス整備を進める事業です。総事業費76億円、事業延長1.2km。審議の結果、事業継続が妥当と判断されました。

2. **事後評価案件:一般国道410号 久留里馬来田バイパス(君津市・袖ケ浦市)**
圏央道とのアクセス性向上、交通安全、南房総地域の観光振興に寄与するバイパス整備事業(総事業費200億円、事業延長15.7km)が完了しました。審議の結果、対応なしとなりました。

これらの審議結果は、千葉県の県土整備における今後の事業推進に影響を与えるものです。
ユーザー

なるほど、船橋の西浦藤原町線のバイパス整備は渋滞解消に向けて着実に進んでいるんですね。76億円の事業費で1.2km、結構大きなプロジェクトだけど、生活道路の負担軽減や安全確保につながるなら期待したいところ。一方、久留里馬来田バイパスはもう完了したんだ。圏央道との連携や観光振興にも貢献したって聞くと、地域活性化の成果としても大きいですね。どちらも未来の千葉県にとって大切な一歩だと感じました。

そうですね、専門的な内容で分かりやすくまとめてくださってありがとうございます。船橋の渋滞、本当に大変だと聞きますから、バイパスができたらだいぶ変わるでしょうね。地域住民の方々にとっては、毎日の通勤やお買い物が楽になるでしょうし、安全面でも安心感が増すはずです。久留里馬来田バイパスも、南房総の観光がもっと便利になるのは嬉しいニュースですね。新しい道路ができることで、今まで以上に多くの人が訪れてくれるようになるといいなと思います。

ユーザー