東京都 多摩市 公開日: 2025年11月17日
【地域と学校の絆】愛和小の「食育菜園」がNHKで紹介!夏野菜の成長物語
令和7年度、多摩市の地域学校協働活動の一環として、愛和小学校で「食育菜園」の取り組みが実施されました。
4月25日には、地域の方々の協力を得て、夏野菜の苗植え授業が行われ、NHKの取材を受けました。
事前の取材では、菜園サポーターへのインタビューや、おやじの会と菜園サポーターによる田起こし作業の様子が撮影されました。
授業では、2年生が「おいしい野菜を育てたい。夏野菜の苗を植えよう!ジョウロで水をあげよう」という目標のもと、夏野菜の苗植えに挑戦しました。
この食育菜園の様子は、6月4日(水曜)にNHK「おはよう日本」の「食育菜園」というテーマで放映されました。
4月25日には、地域の方々の協力を得て、夏野菜の苗植え授業が行われ、NHKの取材を受けました。
事前の取材では、菜園サポーターへのインタビューや、おやじの会と菜園サポーターによる田起こし作業の様子が撮影されました。
授業では、2年生が「おいしい野菜を育てたい。夏野菜の苗を植えよう!ジョウロで水をあげよう」という目標のもと、夏野菜の苗植えに挑戦しました。
この食育菜園の様子は、6月4日(水曜)にNHK「おはよう日本」の「食育菜園」というテーマで放映されました。
食育菜園、素敵な取り組みですね!子どもたちが自分たちで野菜を育てる経験を通して、食の大切さや自然との触れ合いを学べるのは素晴らしいと思います。特に、地域の方々が温かく見守り、サポートされている様子が目に浮かぶようです。NHKで放映されたとのこと、私もぜひ拝見したかったです。
食育菜園、本当にいいですよね。子どもたちが土に触れて、自分で育てた野菜を食べる喜びって、何物にも代えがたい経験でしょうね。地域の方々が協力されているっていうのも、なんだか温かい気持ちになります。私も放送、見逃してしまいましたが、そういう活動があることを知って、なんだか嬉しくなりました。