兵庫県 高砂市  公開日: 2025年11月17日

あなたの1票が活きる!国政・地方選挙の仕組みを徹底解説

私たちの選挙は、国会議員を選ぶ国政選挙と、地方の代表を選ぶ地方選挙に大別されます。

国政選挙には、衆議院議員を選ぶ「衆議院議員総選挙」と、参議院議員を選ぶ「参議院議員通常選挙」があります。衆議院議員総選挙では、候補者個人に投票する「小選挙区選挙」と、政党に投票する「比例代表選挙」の2種類が同時に行われます。参議院議員通常選挙も同様に2種類ありますが、任期が6年で3年ごとに半数が改選される点が異なります。また、衆議院議員総選挙の際には、最高裁判所裁判官が職責にふさわしいかを審査する「最高裁判所裁判官国民審査」も実施されます。

地方選挙では、兵庫県知事や高砂市長などの首長、および県議会議員や市議会議員を選びます。投票方法は、当選させたい候補者名を記載するのが一般的です。

その他、議員の死亡などによる欠員を補う「補欠選挙」、当選人が決まらなかった場合などに行われる「再選挙」、議員定数を増やす「増員選挙」といった特別の選挙もあります。
ユーザー

なるほど、選挙って一口に言っても、国政と地方で全然違うんですね。しかも衆議院と参議院で仕組みも違うし、国民審査まであるなんて、知らなかったです。私たちが普段「選挙」って言ってるのは、実は色々な種類があるんだなって、改めて勉強になりました。

そうなんですよ。私も最初はどれがどれだか、あまり意識していませんでした。でも、こうやって整理して見ると、それぞれの選挙がどういう役割を持っているのか、分かりやすいですね。特に、衆議院と参議院で任期の考え方が違うというのは、なるほどと思いました。

ユーザー