神奈川県 茅ヶ崎市 公開日: 2025年11月17日
【戦後80年】被爆者の「あの時」を聞く 平和の尊さを胸に刻む講演会
核兵器廃絶平和都市宣言40周年を記念し、被爆体験証言者による講演会「被爆者が語る あの日あの時・・・」が開催されます。
今年は戦後80年。国立広島原爆死没者追悼平和祈念館から招かれた証言者が、自身の被爆体験や平和への思いを語ります。被爆者の生の声を通して、平和の尊さを改めて考える機会です。
開催日は令和7年12月18日(木)11時~12時30分。会場はオンライン、または市役所本庁舎4階会議室です。
講師は国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の山瀬潤子さん。小中学生、一般、シニアの方が対象で、市内在住・在学・在勤者が優先されます。
参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。定員はオンライン30人、会場50人。申し込み締切は令和7年12月15日(月)。
※被爆体験証言者の体調等により、被爆体験伝承者(語り部)に変更となる場合があります。
※手話・要約筆記、託児サービス(先着順)もありますので、希望者は期日までにお申し込みください。
今年は戦後80年。国立広島原爆死没者追悼平和祈念館から招かれた証言者が、自身の被爆体験や平和への思いを語ります。被爆者の生の声を通して、平和の尊さを改めて考える機会です。
開催日は令和7年12月18日(木)11時~12時30分。会場はオンライン、または市役所本庁舎4階会議室です。
講師は国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の山瀬潤子さん。小中学生、一般、シニアの方が対象で、市内在住・在学・在勤者が優先されます。
参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。定員はオンライン30人、会場50人。申し込み締切は令和7年12月15日(月)。
※被爆体験証言者の体調等により、被爆体験伝承者(語り部)に変更となる場合があります。
※手話・要約筆記、託児サービス(先着順)もありますので、希望者は期日までにお申し込みください。
核兵器廃絶平和都市宣言40周年、そして戦後80年という節目に、被爆体験証言者の方のお話を聞く機会があるのは、本当に貴重ですね。オンラインでも参加できるとのことなので、多くの方に平和の尊さを改めて考えるきっかけになってほしいです。山瀬さんの語りを通して、あの日の出来事や平和への強い願いを、肌で感じ取ってみたいと思います。
この講演会、とても意義深いですね。被爆体験を直接聞くことは、教科書で学ぶのとはまた違った重みがあるでしょうね。オンラインでも参加できるのはありがたいです。私も、平和への思いを新たにしたいと、参加を検討しています。