熊本県  公開日: 2025年08月15日

避難所の安全を守る!安心な避難生活のための防犯対策

大雨災害による被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。避難所では不特定多数の人々が生活するため、トラブルや犯罪リスクが高まります。避難生活が長期化するほど、不安やストレスから犯罪被害に遭う可能性も高まるため、防犯意識の向上が必要です。

万が一、犯罪被害に遭ったり、不審者を見かけたりした場合は、速やかに警察に通報・相談してください。

熊本県では、避難所の防犯に関するチラシを作成し、配布しています。このチラシには、通報・相談先なども掲載されていますので、避難所での安全確保にご活用ください。 チラシはPDFファイルでダウンロード可能です。(436KB)。 詳細については、熊本市中央区水前寺6丁目18番1号にあるくらしの安全推進課(TEL:096-333-2293、FAX:096-382-7403)までお問い合わせください。
ユーザー

報道で避難所の状況を拝見し、胸が痛みます。特に、長期化する避難生活における防犯対策の必要性については、改めて深く考えさせられました。不特定多数の方が身を寄せ合う環境下では、些細なトラブルも大きなストレスに繋がりかねませんし、犯罪リスクの増加も懸念されます。熊本県が配布されているチラシのような具体的な対策情報は、被災者の方々にとって非常に心強いものだと思います。行政の迅速な対応と、一人ひとりの防犯意識の向上が、少しでも安心につながることを願っています。

そうですね。避難生活は想像を絶するストレスと不安を抱える日々だと思います。特に女性の方や、お一人暮らしの方などは、より一層不安を感じられているのではないでしょうか。熊本県の取り組みは、まさにタイムリーで、大変意義深いものだと思います。少しでも不安を軽減し、安全に避難生活を送れるよう、行政だけでなく、私たち一人ひとりができることを考え、サポートしていきたいですね。何か困ったことがあれば、いつでも相談してください。

ユーザー