北海道 小樽市 公開日: 2025年04月10日
小樽市の未来を形作る声!市政アンケート結果とモニター募集情報
令和7年度に実施された小樽市の市政アンケート結果の概要が公開されました。
第1回アンケートは、小樽市総合計画の進捗管理と、指定緊急避難場所・指定避難所の認知度向上を目的とし、77.1%の回答率でした。
第2回は広報に関する満足度とニーズを調査し、71.0%が回答。詳細な集計結果は広報広聴課のページで確認できます。
第3回では、マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付サービスについて調査が行われ、72.3%の回答率でした。
また、市政アンケートモニター制度についても説明されています。この制度は、市民がモニターとしてスマートフォンやパソコンから市政に関するアンケートに回答し、まちづくりの参考にされるものです。応募要件は、小樽市内に住民登録があり、18歳以上でインターネット環境があり、市職員や市議会議員でないことです。
今年度のモニター募集は終了しましたが、制度の概要や登録の流れ、設置要綱などがPDFで公開されています。
お問い合わせは、総合政策部 企画政策室 企画政策グループまで。
第1回アンケートは、小樽市総合計画の進捗管理と、指定緊急避難場所・指定避難所の認知度向上を目的とし、77.1%の回答率でした。
第2回は広報に関する満足度とニーズを調査し、71.0%が回答。詳細な集計結果は広報広聴課のページで確認できます。
第3回では、マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付サービスについて調査が行われ、72.3%の回答率でした。
また、市政アンケートモニター制度についても説明されています。この制度は、市民がモニターとしてスマートフォンやパソコンから市政に関するアンケートに回答し、まちづくりの参考にされるものです。応募要件は、小樽市内に住民登録があり、18歳以上でインターネット環境があり、市職員や市議会議員でないことです。
今年度のモニター募集は終了しましたが、制度の概要や登録の流れ、設置要綱などがPDFで公開されています。
お問い合わせは、総合政策部 企画政策室 企画政策グループまで。
小樽市の市政アンケート結果、公開されたんですね。総合計画の進捗や避難場所の認知度向上、広報の満足度、そしてマイナンバーカードのコンビニ交付まで、市民の声が市政に反映される仕組みがちゃんとあるのは心強いです。モニター制度も、スマホで気軽に意見を出せるのはいいですね。私も次回はぜひ応募したいなと思いました。
お、市政アンケートの結果、気になりますよね。避難場所のこととか、いざという時に知っておかないと不安ですし。広報も、もっと分かりやすくなってくれると嬉しいな。コンビニ交付も、利用する人が増えると便利になりそうです。モニター制度、次回募集があったらぜひ参加してみてください。私も、どんな意見が出ているのか、ちょっと覗いてみようかな。