東京都 武蔵村山市 公開日: 2025年11月13日
【武蔵村山市】災害に強く、安全・快適な街へ!主要市道12号線(伊奈平中央通り)拡幅整備事業
武蔵村山市では、伊奈平地域と榎地域を結ぶ主要市道第12号線(伊奈平中央通り)の拡幅整備事業を進めています。
この道路は、まちづくり基本方針で補助幹線道路、地域防災計画では災害時の緊急活動重要路線に指定されています。しかし、現在の幅員は5.46メートルと狭く、歩道もありません。
そこで、計画幅員を12メートルから14メートルに拡幅し、平成28年度から用地買収を開始しました。これにより、車両と歩行者の円滑な通行を確保するとともに、災害時の救援・消防活動の迅速化を目指します。
事業区間は約370メートルで、安全で快適な道路空間の実現に向けた整備が進められています。
この道路は、まちづくり基本方針で補助幹線道路、地域防災計画では災害時の緊急活動重要路線に指定されています。しかし、現在の幅員は5.46メートルと狭く、歩道もありません。
そこで、計画幅員を12メートルから14メートルに拡幅し、平成28年度から用地買収を開始しました。これにより、車両と歩行者の円滑な通行を確保するとともに、災害時の救援・消防活動の迅速化を目指します。
事業区間は約370メートルで、安全で快適な道路空間の実現に向けた整備が進められています。
伊奈平中央通りの拡幅整備、ようやく進んでいるんですね。地域にとって、災害時の重要路線にも指定されているくらいだから、安全性向上は喫緊の課題だったと思います。歩道がない現状は、歩行者にとっても自転車にとっても不安が大きいですよね。計画幅員12~14メートルとなると、かなり広々とした道路になりそうで、車両の円滑な通行はもちろん、地域住民の生活の質向上にもつながりそうです。用地買収も始まっているとなると、完成が待ち遠しいですね。
そうなんですよ、ようやくという感じですよね。以前からあの道は狭くて、車がすれ違うのも大変でしたし、歩道がないのは本当に危ないと思っていました。災害時にも重要なルートだと聞くと、なおさら整備の必要性を感じます。12メートルから14メートルに広がるというのは、想像するだけでだいぶ変わりますね。車も通りやすくなるし、歩く人も安心できる道になるのは嬉しい限りです。完成したら、また景色も変わりそうです。