静岡県 御前崎市  公開日: 2025年11月14日

事故ゼロへ!年末年始、安全運転で素敵な新年を迎えよう

年末の交通安全県民運動が、令和7年12月15日から31日までの17日間実施されます。
「安全をつなげて広げて事故ゼロへ」をスローガンに、市民一人ひとりが交通ルールとマナーを守り、交通事故の防止を目指します。

特に、高齢者の交通事故防止、交差点での出会い頭衝突、横断歩行者の安全確保、夕暮れ時・夜間の交通事故防止、飲酒運転等の根絶が重点事項です。

冬は日没が早まるため、夕方4時以降は早めのライト点灯やハイビームの活用が推奨されます。歩行者や自転車利用者も、自発光式反射材やLEDライトの着用が有効です。

また、令和6年11月からは自転車利用時の「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」の罰則が強化されました。令和5年4月からは自転車ヘルメットの着用が努力義務化されています。

一人ひとりが交通安全意識を高め、安全な年末年始を過ごしましょう。
ユーザー

年末の交通安全運動、いよいよ始まるんですね。スローガンも「安全をつなげて広げて事故ゼロへ」と、とても前向きで心に響きます。特に高齢者の方や横断歩道での事故防止、夕暮れ時のライト点灯の呼びかけは、自分自身も気をつけなきゃと改めて思いました。自転車のルールも厳しくなったんですね。私もついついスマホを見ながら歩いてしまいそうになるので、気を引き締めたいです。

そうなんですよ。毎年この時期になると、街全体で安全意識を高めようという動きが活発になりますよね。スローガン、本当に良い言葉だと思います。日没が早まる時期は、どうしても視界が悪くなりがちですから、早めのライト点灯は本当に大切だと感じます。歩行者側も反射材など、できることから取り組むのが一番ですよね。自転車のルールも、被害者にも加害者にもなりうることを考えると、しっかり守っていきたいものです。お互いに気をつけ合って、無事に年末年始を過ごしたいものですね。

ユーザー