長崎県 長与町 公開日: 2025年11月12日
【防災】災害時、誰一人取り残さない!「安心できる避難生活」をみんなで考える研修会
長崎県男女共同参画推進センターが、誰もが安心して避難生活を送るための研修会「男女の視点で!誰もが安心できる避難生活の備え」を開催します。
この研修では、「きょうとみんなの防災カード」を使い、男性、女性、子ども、高齢者、配慮が必要な方など、地域住民全員が安心して避難生活を送るための対応、準備、防犯対策について学びます。
「今」だからこそ、共に暮らしを守るための備えを考えませんか。
【日時】令和7年12月15日(月)14:00~16:00
【場所】長与町公民館大ホール
【定員】50名
【申込締切】令和7年12月8日(月)
【申込方法】長崎県男女共同参画推進センターへメールまたはファックス
この研修は、令和7年度県南地域男女共同参画リーダー育成事業として実施されます。
この研修では、「きょうとみんなの防災カード」を使い、男性、女性、子ども、高齢者、配慮が必要な方など、地域住民全員が安心して避難生活を送るための対応、準備、防犯対策について学びます。
「今」だからこそ、共に暮らしを守るための備えを考えませんか。
【日時】令和7年12月15日(月)14:00~16:00
【場所】長与町公民館大ホール
【定員】50名
【申込締切】令和7年12月8日(月)
【申込方法】長崎県男女共同参画推進センターへメールまたはファックス
この研修は、令和7年度県南地域男女共同参画リーダー育成事業として実施されます。
今回の研修、とても興味深いですね。災害時の避難生活って、どうしても「誰かが何とかしてくれる」とか、自分とは少し遠い出来事のように感じがちですが、実際には性別や年齢、個々の状況によって必要な備えや配慮が全然違うんだなって改めて思いました。特に「きょうとみんなの防災カード」というツールを使うとのことなので、具体的なイメージが湧きやすそうで、参加してみたいです。日頃から防災について意識することは大切ですが、こういった機会にみんなで一緒に考えて、具体的な行動につなげられるのは、とても意義深いと思います。