東京都 港区 公開日: 2025年11月12日
【区役所探検隊】子どもたちが区長に直撃!港区の未来を担う4〜6年生の熱い一日
令和7年10月29日、港区立小学校PTA連合会と教育委員会の共催で、「われら区役所たんけん隊」が開催されました。
港区立小学校の4年生から6年生、計72名が参加し、区役所内を探検しました。
子どもたちは班に分かれ、区議会本会議場で受け取った指令書を手に、ウォークラリー形式で区役所の各課を訪問。
区長室では「区長はどんな港区にしたいか」を質問し、教育長からは教科書選定の裏話を聞くなど、区の仕事が身近な生活や学習に役立っていることを学びました。
防災課、都市計画課、選挙管理委員会事務局など、様々な部署を巡り、職員から話を聞きました。
最後に、集めたキーワードから導き出した質問の答えを発表し、参加者全員で記念撮影。
教育委員会は今後もPTAと連携し、子どもたちの教育環境充実を目指します。来年も開催予定です。
港区立小学校の4年生から6年生、計72名が参加し、区役所内を探検しました。
子どもたちは班に分かれ、区議会本会議場で受け取った指令書を手に、ウォークラリー形式で区役所の各課を訪問。
区長室では「区長はどんな港区にしたいか」を質問し、教育長からは教科書選定の裏話を聞くなど、区の仕事が身近な生活や学習に役立っていることを学びました。
防災課、都市計画課、選挙管理委員会事務局など、様々な部署を巡り、職員から話を聞きました。
最後に、集めたキーワードから導き出した質問の答えを発表し、参加者全員で記念撮影。
教育委員会は今後もPTAと連携し、子どもたちの教育環境充実を目指します。来年も開催予定です。
区役所探検、子どもたちが主体的に学べる良い機会ですね。特に区長さんへの質問や教科書選定の裏話なんて、大人でもなかなか聞けない貴重な体験でしょう。身近な市政に関心を持つきっかけになって、将来の担い手を育むという意味でも、とても意義深いイベントだと感じました。来年も開催されるのが楽しみです。
そうですね、子どもたちが区の仕事に触れることで、自分たちの住む街がどう動いているのか、身近に感じられるのは素晴らしいことだと思います。大人になってから「なんだかよくわからない」と感じることも多いですから、幼いうちからこうした体験ができるのは、将来にわたってきっとプラスになるでしょうね。教育委員会さんとPTAさんの連携も、地域全体で子どもたちを育もうという温かい気持ちが伝わってきて、なんだか嬉しくなります。