東京都 東久留米市  公開日: 2025年11月13日

【学童保育】子どもの成長を支える専門職募集!資格を活かして働きませんか?

東久留米市では、令和8年度に勤務する学童保育所の児童厚生指導員(会計年度任用職員・専門職)を募集しています。

任用期間は令和8年4月1日から令和9年3月31日までで、月124時間の変則勤務となります。勤務時間は午前8時15分から午後7時の間のシフト制です。

報酬は月額224,170円で、別途交通費や期末・勤勉手当が支給されます。

応募資格は、保育士、社会福祉士、学校教員免許のいずれかをお持ちの方、または放課後児童支援員認定資格研修を修了した方、もしくは受講資格のある方です。

応募には、履歴書、資格証明書の写し、そして学童保育指導員としての資質について経験を踏まえた小論文(800字以内)が必要です。

申し込み期間は令和7年11月13日(木)から11月28日(金)まで。平日の午前8時30分から午後5時(正午~午後1時を除く)に、本人が児童青少年課へ書類を持参してください。

面接日程は応募書類提出後、電話等で案内されます。小論文と面接の合計点で合否を決定します。

なお、令和8年度の採用は予算成立が条件となります。
ユーザー

東久留米市で学童指導員の募集があるんですね。専門職で、資格も求められるとなると、やりがいがありそうです。特に、子どもたちの成長を支える仕事は、将来を担う人材を育てるという点で、とても意義深いと感じます。月124時間の変則勤務は大変そうですが、資格手当や交通費、期末・勤勉手当までしっかり支給されるのは安心材料ですね。小論文で経験を踏まえた資質をアピールするのも、応募者の熱意が伝わりそうで良い試みだと思います。

なるほど、学童指導員さんの募集なんですね。子どもたちのために、専門的な知識や経験を持った方が集まってくれると、地域としても心強いですよね。小論文でアピールするというのは、確かに自分の熱意を伝えやすいかもしれません。募集期間も限られているようですし、興味のある方は早めに準備した方が良さそうですね。

ユーザー