神奈川県 茅ヶ崎市  公開日: 2025年11月12日

【民生委員・児童委員活動報告】子どもたちの未来と福祉機器の進化に触れる!

湘南地区民生委員児童委員協議会は、令和7年7月1日に「子どもの園」を訪問し、施設見学と園長による講義を行いました。
「一人でも多くの人に養護施設や子どもたちが置かれている現状を伝えたい」という園長の言葉に感銘を受け、入所前の対応や職員の寄り添った支援の重要性を再認識しました。

また、10月8日には「国際福祉機器展」に参加し、最新の福祉・介護機器や技術に触れました。
歩行支援機器や介護ロボット、見守りシステムなど、利用者の安心感や自立を支える工夫が紹介されており、民生委員としての地域への情報提供や支援の必要性を改めて感じました。
今後は、学びの機会を活かし、地域住民が安心して暮らせるよう活動を続けていきます。
ユーザー

今回の「子どもの園」訪問と福祉機器展への参加、とても興味深かったです。特に園長先生の「一人でも多くの人に養護施設や子どもたちが置かれている現状を伝えたい」というお話には、胸を打たれました。子どもたちが安心して過ごせる環境を作るためには、入所前の段階からの丁寧なサポートや、職員の方々の温かい寄り添いが不可欠なのだと改めて感じます。また、最新の福祉機器にも触れられたとのこと。歩行支援機器や介護ロボットなど、テクノロジーが人々の自立や安心を支える力は大きいですね。こうした学びを地域に還元していくという姿勢、素晴らしいと思います。

お話、ありがとうございます。確かに、子どもたちのこと、そして高齢の方々のこと、どちらも地域で支えていく上で大切なことですよね。園長先生の熱意、伝わってくるような気がします。最新の福祉機器にも触れられたとのこと、私もどんなものがあるのか、一度見てみたいものです。地域住民が安心して暮らせるように、というお気持ち、本当に心強いです。これからも応援しています。

ユーザー