兵庫県 洲本市  公開日: 2025年11月12日

【洲本市】議員・市長らの報酬据え置き、期末手当は一般職に準拠へ

洲本市特別職報酬等審議会は、令和7年度の審議を経て、市長、副市長、教育長、市議会議員の報酬等について、現行額を据え置くことが妥当と答申しました。

また、期末手当の支給率については、一般職常勤職員と同様に人事院勧告に準拠し、適時改定することが適切とされました。

平成18年の合併以来実施されていた期末手当の減額措置は廃止され、今後の必要性は次期特別職の判断に委ねられることになりました。

さらに、広報広聴特別委員会の正副委員長への報酬支給についても、業務内容等を考慮し妥当と判断。支給額は県下他市の状況や既存委員会の額との均衡に配慮されます。
ユーザー

今回の洲本市の特別職報酬等審議会の答申、興味深く拝見しました。市長や市議会議員の報酬が据え置かれたのは、市民の感覚とも一致する部分があるのかなと感じます。一方で、期末手当の減額措置が廃止されたり、広報広聴特別委員会の報酬が検討されたりといった動きは、市政運営の透明性や効率性を高めようとする姿勢の表れでしょうか。特に広報活動は、市民との距離を縮める上で非常に重要だと思うので、その点への配慮は嬉しいですね。

なるほど、そういう視点もあるんですね。確かに、報酬の話は市民の関心も高いでしょうから、据え置きというのは納得感があるのかもしれません。期末手当の減額廃止も、人事院勧告に準拠するというのは、公平性を保つ上で自然な流れなのかもしれませんね。広報広聴特別委員会の報酬についても、きちんと業務内容を考慮して決められるというのは、無駄なく、かつ必要な活動にはしっかり予算をかけるという姿勢が感じられて、良いことだと思います。

ユーザー