福岡県 糸島市 公開日: 2025年11月11日
【SDGs】廃材が命を吹き返す!子どもたちの「作る喜び」と「職人魂」を育む糸島発の挑戦
松吉建設株式会社は、建築現場で出る木の端材を再利用し、「出張!糸島こども大工」というイベントを2024年から開催しています。
この取り組みは、端材の活用と地域とのつながり、そして職人の後継者不足といった課題から生まれました。
イベントでは、年長園児が本格的な大工道具を使い、写真立てや椅子などを制作。安全第一で試行錯誤を重ね、回を重ねるごとに改善を続けています。
参加した子どもたちからは「楽しかった」「もっとやりたい」という声が多く、ものづくりの喜びや職人への憧れにつながっています。
また、この活動を通じて協力業者との連携が深まるなど、予想外の広がりも見せています。
今後は、保育園だけでなく、グリーンピクニック糸島や九大伊都蔦屋書店など、様々な団体とコラボし、より多くの人々にものづくりの魅力とSDGsの考え方を伝えていく予定です。
この取り組みは、端材の活用と地域とのつながり、そして職人の後継者不足といった課題から生まれました。
イベントでは、年長園児が本格的な大工道具を使い、写真立てや椅子などを制作。安全第一で試行錯誤を重ね、回を重ねるごとに改善を続けています。
参加した子どもたちからは「楽しかった」「もっとやりたい」という声が多く、ものづくりの喜びや職人への憧れにつながっています。
また、この活動を通じて協力業者との連携が深まるなど、予想外の広がりも見せています。
今後は、保育園だけでなく、グリーンピクニック糸島や九大伊都蔦屋書店など、様々な団体とコラボし、より多くの人々にものづくりの魅力とSDGsの考え方を伝えていく予定です。
端材を活かして子どもたちにものづくりの楽しさを伝えるって、すごく素敵な取り組みですね。職人さんの技術を継承するきっかけにもなるなんて、まさに一石二鳥。回を重ねるごとに改善されているというのも、真摯さが伝わってきます。
そうなんですよ。子どもたちのキラキラした顔を見ていると、こちらまで元気をもらえます。大工さんの道具を真剣に扱う姿は、頼もしいですよね。これからも色々な場所でこのイベントが広がっていくと嬉しいです。