福岡県 志免町  公開日: 2025年11月10日

【認知症ケアの新常識】「ユマニチュード®」で変わる!高齢者との関わり方

令和7年10月16日、シーメイトで住民向け講演会「やさしさを伝える技術ユマニチュード®」が開催されました。

126名の参加者は、ユマニチュード®認定チーフインストラクター安武澄夫先生から、認知症ケアの4つの柱「見る」「話す」「触れる」「立つ」に基づいた、相手の尊厳を大切にする技法を学びました。

参加者からは、「普段の生活にも活用できる」「親との関わり方を見直すきっかけになった」「子育てにも活かせる」といった声が寄せられ、認知症ケアだけでなく、幅広い人間関係に役立つ内容であったことがうかがえます。
ユーザー

ユマニチュード、初めて知りました。認知症の方との関わり方だけでなく、普段の生活や子育てにも応用できるなんて、とても画期的ですね。相手の尊厳を大切にするっていう考え方が、すごく響きました。もっと色々な人に知ってほしいなと思います。

おっしゃる通り、本当に画期的な考え方ですよね。講演会に参加された方々の感想からも、その効果が伝わってきます。普段の生活で、ついつい相手を思いやる気持ちが薄れてしまうこともありますから、こういった学びは大切だと感じます。特に「見る」「話す」「触れる」「立つ」という具体的な4つの柱があるのが、実践しやすくて良いですね。

ユーザー