三重県  公開日: 2025年11月11日

【命を守る!医療的ケア児の災害対策】明日からできる備えと連携を学ぶセミナー開催

在宅で医療的ケアを必要とするお子さんとご家族にとって、自然災害への備えは喫緊の課題です。
本セミナーでは、「医療的ケア児の災害時対応」をテーマに、具体的な備えや緊急時の連携体制について学びます。

令和8年2月1日(日)、三重大学にて開催。
能登半島地震での医療的ケア児への対応に関する基調講演や、
・医療的ケア児・者の移動課題と福祉車両の取り組み
・特別支援学校における避難訓練と医療機関との連携
・訪問看護師による自助を高める支援
といったシンポジウムが行われます。

定員400名、参加費無料。
申込締切は令和8年1月6日(火)。
詳細は申込フォームまたは三重県公式ホームページをご確認ください。
ユーザー

在宅で医療的ケアが必要な子どもたちの災害への備え、本当に切実な問題ですよね。今回のセミナー、能登半島地震の教訓を踏まえた具体的な話が聞けそうで、とても意義深いと感じました。特に、移動の課題や訪問看護師さんの支援について、どんな新しい視点が得られるのか興味深いです。

そうなんですよね。災害が起こった時に、普段と違う状況でどう対応するか、やっぱり事前に知っておくことが大切だと思います。セミナーでそういった具体的な情報が得られるのは、ご家族の方々にとって心強いでしょうね。移動の課題とか、普段あまり意識しないけど、いざという時にはすごく重要になりそうです。

ユーザー