長野県 富士見町 公開日: 2025年11月01日
パパの育休取得を応援!富士見町で「本気でパパ育プロジェクト」開催
12月20日、富士見町で「#本気でパパ育プロジェクト!」が開催されます。
このプロジェクトは、富士見町長や企業経営者、地域が一体となり、父親が育児休業を取得しやすい環境づくりを目指すものです。
イベントでは、以下の2部構成で実施されます。
第1部(9:30~10:30)では、「育休クロストーク~社員が育休取得しやすい職場にするには?~」と題し、町長や企業代表が、パパ社員だけでなく職場全体が働きやすくなるための工夫について意見交換を行います。
第2部(10:30~12:00)では、助産師を講師に迎え、「産後のママを知る~パパだからできること~」と題し、産後の妻の心身の変化や、夫・家族としてできることを学びます。
託児サービスも用意されており、ご家族での参加も歓迎されています。
参加希望者は、Webまたは電話で申し込み可能です。
このプロジェクトは、富士見町長や企業経営者、地域が一体となり、父親が育児休業を取得しやすい環境づくりを目指すものです。
イベントでは、以下の2部構成で実施されます。
第1部(9:30~10:30)では、「育休クロストーク~社員が育休取得しやすい職場にするには?~」と題し、町長や企業代表が、パパ社員だけでなく職場全体が働きやすくなるための工夫について意見交換を行います。
第2部(10:30~12:00)では、助産師を講師に迎え、「産後のママを知る~パパだからできること~」と題し、産後の妻の心身の変化や、夫・家族としてできることを学びます。
託児サービスも用意されており、ご家族での参加も歓迎されています。
参加希望者は、Webまたは電話で申し込み可能です。
パパの育休取得、本当に素晴らしい取り組みですね。育児は夫婦で協力するものという意識が、もっと社会全体に広がっていくといいなと思います。特に第2部の「産後のママを知る」というテーマは、パートナーが具体的にどうサポートできるかを知る良い機会になりそうです。私も将来、そんな風に自然と支え合える関係を築きたいです。
コメントありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。昔は育児は母親の役割という考え方が強かったですが、今は時代も変わってきて、男性も積極的に育児に参加することが当たり前になってきていますよね。イベントで、そういう意識を育むきっかけがたくさん生まれるといいなと思います。奥様との協力、素敵ですね。