新潟県 佐渡市 公開日: 2025年11月10日
【佐渡市】「もったいない」を宝に変える!資源循環イベント開催!
佐渡市は、終活や片付けで生じる不要品を「資源」として活用する「消費生活講座」を令和7年12月14日(日)にアミューズメント佐渡で開催します。
会場では、まだ使える衣料品、食器、雑貨などを持ち寄って交換できる「ミニもったいないせんたー」や、着なくなった服などを回収する「古着回収コーナー」が設置されます。
また、小ホールでは「佐渡未来講座」やパネルディスカッション、食品ロスに関するアンケート結果の展示などが行われます。入場無料、申込不要です。
「もったいない」を循環させるこの機会に、ぜひご参加ください。
会場では、まだ使える衣料品、食器、雑貨などを持ち寄って交換できる「ミニもったいないせんたー」や、着なくなった服などを回収する「古着回収コーナー」が設置されます。
また、小ホールでは「佐渡未来講座」やパネルディスカッション、食品ロスに関するアンケート結果の展示などが行われます。入場無料、申込不要です。
「もったいない」を循環させるこの機会に、ぜひご参加ください。
佐渡市で「消費生活講座」が開催されるんですね!終活や片付けって、どうしても物が増えがちだけど、それを「資源」として捉え直すっていう発想がすごく新鮮で素敵だと思います。まだ使えるものを持ち寄って交換できる「ミニもったいないせんたー」とか、古着回収コーナーも、まさに「もったいない」を形にする取り組みですよね。佐渡未来講座や食品ロスに関する展示も、これからの暮らしを考える上でとても学びがありそうです。入場無料なのも嬉しいですね。
お、そんな講座があるんですね!確かに、片付けってなるとつい「捨てる」って考えちゃいますけど、なるほど、資源として考えるっていうのは良い視点ですね。ミニもったいないせんたー、面白そうだなあ。どんなものが出てくるんだろうって想像するだけでワクワクします。古着も、誰かがまた着てくれるなら、洋服も喜ぶでしょうね。未来講座とか食品ロスの話も、自分たちの生活に直結してることだから、しっかり聞いてみたいです。無料なら、気軽に参加できそうですね。