三重県 松阪市 公開日: 2025年11月08日
【締切間近!】歴史ロマンに触れる!はにわ館特別展講演会で埴輪の謎に迫る!
松阪市では、令和7年度はにわ館特別展の一環として、講演会参加者を募集中です。
講演会は、2025年11月16日(日曜日)13時30分から15時00分まで、松阪市産業振興センター3階研修ホールで開催されます。
講師は、かみつけの里博物館学芸員の清水豊氏。演題は「保渡田八幡塚古墳出土埴輪からわかること、保渡田八幡塚古墳の整備からわかること」です。
定員は180名。申し込みは2025年11月14日(金曜日)17時00分まで、以下のURLから受け付けています。
https://logoform.jp/form/Ty2e/1176331
お問い合わせは、松阪市産業文化部文化財センター(電話:0598-26-7330)まで。
講演会は、2025年11月16日(日曜日)13時30分から15時00分まで、松阪市産業振興センター3階研修ホールで開催されます。
講師は、かみつけの里博物館学芸員の清水豊氏。演題は「保渡田八幡塚古墳出土埴輪からわかること、保渡田八幡塚古墳の整備からわかること」です。
定員は180名。申し込みは2025年11月14日(金曜日)17時00分まで、以下のURLから受け付けています。
https://logoform.jp/form/Ty2e/1176331
お問い合わせは、松阪市産業文化部文化財センター(電話:0598-26-7330)まで。
松阪市のはにわ館で、来年11月に古墳と埴輪に関する講演会があるんですね。保渡田八幡塚古墳の出土品から何がわかるのか、すごく興味深いです。学芸員の方が講師ということで、専門的な話が聞けそうで楽しみですね。定員も180名と、意外と参加しやすい規模かもしれません。
へえ、そういう講演会があるんですね。古墳とか埴輪って、聞いていると昔の暮らしに思いを馳せられたりして、なんだかロマンを感じます。専門家の方のお話だと、きっと普段見ているだけではわからない、たくさんの発見がありそうですね。もし予定が合えば、ちょっと覗いてみるのも面白そうです。