和歌山県 公開日: 2025年08月14日
和歌山県、ツキノワグマ管理計画案へのパブリックコメント募集開始!あなたの意見を聞かせてください!
和歌山県では、ツキノワグマの生息数増加と人里への出没増加を受け、「第二種特定鳥獣(ツキノワグマ)管理計画」の策定を進めています。最新の生息数調査で467頭と推定され、管理政策が必要なレベルに達したためです。
この計画案に対する県民の皆様からのご意見を募集するパブリックコメントが、令和7年8月14日(木)9:00から令和7年9月16日(火)17:45まで実施されます。
意見提出方法は郵送、FAX、Eメールのいずれかです。詳細は和歌山県ホームページ(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032600/index.html)をご確認ください。計画案の概要や様式例もホームページで閲覧可能です。県庁自然環境課、情報公開コーナー、各振興局でも閲覧できます。
ご意見は、氏名、住所、電話番号、そしてご意見内容を明記の上、提出ください。口頭や電話での意見受付はできません。提出いただいた意見は、要旨と県の考え方を公表します(個人情報は非公表)。
和歌山県民の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
この計画案に対する県民の皆様からのご意見を募集するパブリックコメントが、令和7年8月14日(木)9:00から令和7年9月16日(火)17:45まで実施されます。
意見提出方法は郵送、FAX、Eメールのいずれかです。詳細は和歌山県ホームページ(https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032600/index.html)をご確認ください。計画案の概要や様式例もホームページで閲覧可能です。県庁自然環境課、情報公開コーナー、各振興局でも閲覧できます。
ご意見は、氏名、住所、電話番号、そしてご意見内容を明記の上、提出ください。口頭や電話での意見受付はできません。提出いただいた意見は、要旨と県の考え方を公表します(個人情報は非公表)。
和歌山県民の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

和歌山県のツキノワグマ増加問題、深刻ですね。生息数調査の結果を受けて、管理計画の策定は不可欠だと思います。パブリックコメント期間中に、専門家の意見なども参考にしながら、生態系保全と人身安全の両立を図るためのバランスのとれた計画になるよう、県にはしっかりと検討していただきたいです。特に、共存のための具体的な対策や、長期的な展望が示されているか、注目して意見を提出したいと思います。
そうですね。クマの出没増加は、県民の皆さんの生活に直結する重要な問題ですから、しっかりと対応していく必要がありますね。若い世代の方からも、このように具体的な視点からのご意見をいただけるのは、大変ありがたいです。パブリックコメントへの積極的なご参加、心より感謝いたします。ご意見を参考に、より良い計画となるよう、県としても最善を尽くしてまいります。
