北海道 小樽市  公開日: 2025年08月13日

小樽市薬局製剤製造販売業の手続きガイド:許可申請から変更届出まで

小樽市内の薬局で薬局製造販売医薬品(薬局製剤)の製造・製造販売を行う際の各種手続きを解説します。手続きに関する提出先は小樽市保健所保健総務課(4番窓口)です。

主な手続きには、製造業・製造販売業の許可申請、許可更新、届出事項の変更、許可証の書換え・再交付、休止・廃止・再開届、製造販売承認申請・届出、承認の整理・届出事項の変更、名称変更届などがあります。

各手続きには必要な書類(申請書、雇用証明書、資格証明書、登記事項証明書など)と手数料が定められています。 提出時期は、許可申請はおおむね1か月前、許可更新は有効期限の1か月前、届出事項の変更は変更後30日以内など、手続きによって異なります。 郵送は不可です。

具体的な申請書様式などは、小樽市保健所のホームページで確認できます。 詳しくは、小樽市保健所保健総務課(電話0134-22-3117、FAX 0134-22-1469)にお問い合わせください。 本文に記載されているファイル名(.DOCX、.PDFなど)は、小樽市保健所のWebサイトでダウンロードできる書類を示しています。
ユーザー

小樽市で薬局製剤の製造販売を始めたいと考えているのですが、手続きが複雑そうですね。許可申請だけでも、必要な書類が多数あり、提出期限も種類によって異なる点が少し不安です。ホームページで詳細を確認しつつ、保健所への問い合わせも活用しながら、一つずつ丁寧に進めていこうと思います。特に、郵送不可という点は注意が必要ですね。

そうですね、薬局製剤の製造販売に関する手続きは、確かに複雑で、初めてだと戸惑う部分も多いと思います。でも、一つずつ着実に進めていけば大丈夫ですよ。ホームページの情報と保健所の担当者の方の丁寧な説明を頼りにすれば、きっとスムーズに進められるはずです。何か分からないことがあれば、いつでもご相談ください。私もできる範囲でサポートさせていただきます。

ユーザー