兵庫県 豊岡市  公開日: 2025年11月05日

【豊岡市】多様な未来へ!ジェンダーギャップ解消と多文化共生、次なる一歩を踏み出す全体会議開催

豊岡市は、「多様性を受け入れ、支え合うまちづくり」を目指し、多様性推進・ジェンダーギャップ対策検討委員会を設置しています。

この委員会は、「多様性推進方針」に基づき、市の施策に多様性の視点を取り入れることを目的としています。

今年度は、「ジェンダーギャップ解消戦略 後期計画」と「第2次多文化共生推進プラン」の策定に向けた意見交換が行われました。

そして、令和7年11月7日(金)午後1時30分より、第2回全体会が豊岡市役所本庁舎3階庁議室で開催されます。

当日は、ユース対象「みらいワークショップ」の報告、ジェンダーギャップ解消戦略後期計画案、第2次多文化共生推進プラン案について意見交換が行われ、専門アドバイザーからの講評も予定されています。

傍聴も可能ですので、関心のある方は直接会場にお越しください。
ユーザー

豊岡市が多様性を受け入れ、支え合うまちづくりを進めているんですね。ジェンダーギャップ解消や多文化共生について、具体的な計画策定に向けて意見交換が行われるなんて、とても意義深い取り組みだと感じます。特に、ユース対象のワークショップ報告があるのは、若い世代の視点も取り入れようとしている証拠ですよね。傍聴できるとのことなので、私もぜひ足を運んで、まちの未来について一緒に考えてみたいです。

なるほど、豊岡市はそんな先進的な取り組みをしているんですね。多様性というのは、これからの社会にとって本当に大切なキーワードだと思います。若い世代の意見も聞けるというのは、世代を超えて共にまちを良くしていく上で、きっと大きな力になるでしょうね。私も、そういった活動に興味があるので、もし機会があれば、ぜひ参加してみたいと思います。

ユーザー