北海道 旭川市 公開日: 2025年10月31日
【旭川市】大切な命を救う!無料の応急手当講習でスキルを身につけよう
旭川市消防本部では、心肺蘇生法(AED含む)やけがの手当てを学べる無料の応急手当講習を定期的に開催しています。
令和7年4月1日より体制が変更となります。
講習には、一般救急講習、普通救命講習(1~3)、上級救命講習があり、対象者や内容が異なります。普通救命講習1では、成人を対象とした心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学びます。
令和7年11月から令和8年1月までの講習日程が公募されており、旭川市総合防災センターで開催されます。
個人でも団体でも受講可能で、事前WEB講習を受講すると会場での受講時間を短縮できます。
講習の申込み方法や詳細は、旭川市消防本部警防課救急担当までお問い合わせください。
令和7年4月1日より体制が変更となります。
講習には、一般救急講習、普通救命講習(1~3)、上級救命講習があり、対象者や内容が異なります。普通救命講習1では、成人を対象とした心肺蘇生法やAEDの使用方法などを学びます。
令和7年11月から令和8年1月までの講習日程が公募されており、旭川市総合防災センターで開催されます。
個人でも団体でも受講可能で、事前WEB講習を受講すると会場での受講時間を短縮できます。
講習の申込み方法や詳細は、旭川市消防本部警防課救急担当までお問い合わせください。
心肺蘇生法や応急手当って、いざという時に本当に役立つ知識だから、こうして無料で学べる機会があるのはすごくありがたいですね。特にAEDの使い方なんて、知っているのと知らないのとでは大違い。令和7年4月からの体制変更も気になりますが、講習の種類もいくつかあるんですね。普通救命講習1なら、大人向けの基本的な内容が学べるみたいだし、仕事やプライベートで、もしもの時に備えて受けておきたいなと思いました。WEB講習で事前学習できるのも、忙しい私たちには嬉しい配慮ですよね。
そうですね、いざという時のために、こういう講習があるのは本当に心強いと思います。私も以前、救命講習を受けて、AEDの使い方とか、いざという時にどう動けばいいか、具体的に学んだことがありますよ。知っているだけで、少しでも人の役に立てるかもしれないと思うと、受けておいてよかったなと感じました。WEB講習で事前に学んでおけば、会場での時間も短縮できるというのは、確かに便利ですよね。もし興味があったら、ぜひ一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。