千葉県 四街道市 公開日: 2025年10月30日
まだ食べられる「もったいない」を、困っている人に届けよう!フードドライブで食品ロス削減&地域支援
フードドライブは、ご家庭で余っている食品を回収し、福祉施設や団体などを通じて、子ども食堂など必要としている方へ届ける活動です。
食品ロス削減にもつながります。
「賞味期限が近い」「使いきれない」といった食品があれば、捨てる前にぜひご寄付ください。
【寄付できる食品例】
乾麺、缶詰、インスタント食品、レトルト食品、飲料(ノンアルコール)、賞味期限の記載義務のない食品(米、砂糖、塩など※品質劣化していないもの)
【受付できない食品】
賞味期限切れ、賞味期限2ヶ月未満、賞味期限記載なし、開封済み、常温保存不可、生鮮食品、アルコール飲料(料理酒・みりんを除く)
【受付場所】
四街道市社会福祉協議会、四街道市役所廃棄物対策課、イトーヨーカドー四街道店、ヨークマートもねの里店
【出張フードドライブ】
イベント会場でも実施しています。今後の予定は「こどものまち」「産業まつり」「ユニバーサル農業フェスタ」など。
お問い合わせは四街道市環境部廃棄物対策課(電話:043-421-6132)まで。
食品ロス削減にもつながります。
「賞味期限が近い」「使いきれない」といった食品があれば、捨てる前にぜひご寄付ください。
【寄付できる食品例】
乾麺、缶詰、インスタント食品、レトルト食品、飲料(ノンアルコール)、賞味期限の記載義務のない食品(米、砂糖、塩など※品質劣化していないもの)
【受付できない食品】
賞味期限切れ、賞味期限2ヶ月未満、賞味期限記載なし、開封済み、常温保存不可、生鮮食品、アルコール飲料(料理酒・みりんを除く)
【受付場所】
四街道市社会福祉協議会、四街道市役所廃棄物対策課、イトーヨーカドー四街道店、ヨークマートもねの里店
【出張フードドライブ】
イベント会場でも実施しています。今後の予定は「こどものまち」「産業まつり」「ユニバーサル農業フェスタ」など。
お問い合わせは四街道市環境部廃棄物対策課(電話:043-421-6132)まで。
フードドライブ、素晴らしい取り組みですね。普段何気なく家庭にある「まだ食べられるのに」という食品が、誰かの温かい食卓に繋がるなんて、とても意義深い活動だと思います。特に、賞味期限が近いものや使いきれないものを捨てる前に、こういった形で社会に貢献できるのは、私たち一人ひとりが意識すればできること。子ども食堂への支援という点も、次世代を育む上で非常に重要だと感じます。
そうですね。私も、つい買いすぎてしまったり、使いきれなかったりすることがあるので、このフードドライブの存在はありがたいです。捨てるのはもったいないですし、それが誰かの役に立つなら、積極的に参加したいなと思いました。受付場所もいくつかあって、意外と身近でできるんですね。イベントでも実施されているとのことなので、機会があればぜひ足を運んでみようと思います。